大学生と教育

教員志望の大学生が教育について考えます。

2020-01-01から1年間の記事一覧

コロナ禍のオンライン授業

Twitterで北海道の小中学生へオンライン授業を、とのクラウドファンディングを見つけました。 このような動きがあるのは当然のことと思います。 特に大規模クラスターの発生している旭川市、寒すぎてまともに換気のできないではなおさらのことでしょう。

いじめ、飲酒や喫煙の調査

生徒のいじめ、校内での飲酒や喫煙などが疑われるとき、学校は事実確認を求められるようです。 はたして捜査能力のない学校が適切に事実を確認することはできるのでしょうか。 学校には指紋などを調べる技術はありません。事情聴取はできるかもしれませんが…

労働の対価としての"感動"

自分が小中学生のとき、卒業式や合唱祭などで 教科担任の先生から「担任の先生を泣かせてあげな」とか 本人から「俺を感動させてくれ」とか言われたのを覚えています。 この発言には当時から違和感を感じています。 「保護者や家族を感動させよう」なら理解…

一斉指導の限界②

続きものですので、前の記事も御覧ください。 小学生の漢字練習のミスから学んだことを一斉指導と絡めて書きます。 ①子どものミスがあまりにも多様すぎる 典型的なミスはあるものの、例外的なミスも多いです。 また、1人が複数のミスをします。練習を続ける…

一斉指導の限界①

初めての投稿になります。 よろしくお願いいたします。 さて、バイトやボランティアで子どもに勉強を教える中で一斉指導の限界をひしひしと感じています。 ある時小学生が漢字の練習をしていました。小学生に教える経験が浅いもので(漢字の練習かぁ...そんな…